三度 高砂へ
海の日の3連休の始めは台風の影響でどこへも行けず、
また、出たとしても有料道路の通行止めの影響で幹線道路は渋滞の嵐のようで、
結局、仕掛けの補充に始終していました。
でも、2Setほど作ると肩がこり、休憩・・・・
また、2Set作り・・・休憩・・・・そんなんで前回・前々回に使った仕掛けを補充しただけになりました。
ようやく最終日の「海の日」は台風一過の梅雨明け??なので、大きな河川の河口部は濁りで無理そう、
朝起きてみると、風が強そうで、どうしようかと迷ってみたものの、「ま!いいか!!」とばかりに出発。
目的地は、いつもの須磨海岸は『河童』たちが出没していると思われるのでキケンなのでパス。
須磨浦公園は西風が吹いているので、釣りにくそうなのでこれもパス。
西播磨方面・・・
二見の人工島・・・風で他がダメならここへ戻るとして・・・
結局、三度「高砂」へ、
ここは台風の前の荒れているときは大釣があると地の釣り人からの情報を得ていますが、
今日は、大雨の後で加古川からの泥にごりがひどそうですが、
濁りは沖のほうに流れ出ていると勝手に思い、前回までと同様に途中で餌を仕入れて、
旧浜国を一路西へ。
8時に現地に着いて海を見ると、案の定、沖のほうは黄色く濁っているものの、
いつものポイント方向は笹にごりのようで何とか出来そうな感じ。
ただ、追い風が強く帽子が飛ばされそうな強さなので、
暑いけれど今回は帽子なしでいつもの2時間の予定で釣り場へ。
今日は、風が強いので、錘は重い目で85g(23号相当)をチョイス。
それに伴い、竿は365DX。
早速準備して、第一投目!
軽ーく投げて、糸で120m程度、やっぱり追い風はよく飛ぶわ・・と思いながら、
100m弱までサビイてくると明確な当たりが出て、そのまましばらく引いてきて、
重みがかかってきているので上げてみると・・・・幸先良く、4連。サイズは18程度でピンはいない。
水潮とか濁りを心配していたものの、結構活性が高くその後もアタリが活発にあり・・
でも・・・ひったくっていくような当たりがあっても「スカ」も多く、下手さ加減に嘆きながら。
2時間強でDaiwaの6Lのクーラーに満杯になってきたのと、風が強くなってきたので
本日のStopFishing
海が荒れていたので、警戒心がなかったのか、この時期の播磨方面ではいい型ぞろいで、
12cm程度の小型は8つほど、20cm強程度が10程でおかずにはしっかり出来そうな釣果でした。
また、本日のもう一つも目的のGulpu SlimSandworm のテストは出来ませんでした。
次回に順延です。
その次回は、行きそびれている「由良川河口」か「箱石・葛の浜」かな?・・台風12号が心配ですが。
ダメなら市川かな。