ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月29日

残念な東二見

残念な東二見

例年この時期のこの潮で落ちギスの大釣りを味わってきていましたが、
ここ数年、潮の流れが変わったのか、もう一つ良い釣果に恵まれていません。

今年は、早い時期から釣れ出し、平日ですが水曜日辺りに、
2時間で70ほど取ったという情報も耳にしていました。

でも、過去の情報から・・・・ということで、またもや東二見人工島へ落ちギス狙いです。

2日ほど前から、雨が降って、気温が急激に下がっていますので一抹の不安があるものの、
大潮で満潮が昼過ぎなので、自宅を8時半に出発。

例の第二神明の大規模工事のため、北周りの地道で現地着10時。
餌は、例年のイシゴカイと今年のあたり餌のアオムシをそれぞれ300円も調達。

「も!」は・・・クーラーが8リットルのため、300円分もあれば、満杯になるのでこのくらいで丁度です。

しかし、しかし、しかし・・・・

水温が急激に下がったためか、全く音沙汰がありません。
このため、人工島内をうろうろして、1時までアタリが2回あったのみでNoFishです。

地の釣り人からのこれまでの情報で、水温が下がってくると、奥まったところへ入ってくる。
と、聞いていたので、島内は諦め、二見港へ転進をすることとして、
いつもの波止へ・・・・

たまたま、店開き中にカレー狙いのお隣さんがWでキスを上げていたので、これは期待が持てそう。

早々に準備して、何回目かの第一投!追い風なので飛びすぎるので、セーブしながら前回つれていたポイントへ。

でも、でも、でも・・・・

何の音沙汰がなく、落ちギス用として作成した腕の長い天秤が悪さをして、根掛り?(天秤の腕掛かり)が多発する有様。

何投目かで、ようやく当たりを取って、18cmクラスをゲット。

これ1っ匹ジャー・・・とか思いながら、釣れた距離の赤から黄色への色変わり(約35m・・船用ですよ・・10m染め)
をひつっこく探っていると、思い出した頃にまたもアタリ。

送り込みギミに待って、聞いてみると生体反応があるので上げてみると、同クラスのダブル。

気を良くして、同じラインを攻めてみるも、静かな時間が続き、またもや思い出した頃にアタリ。

同様に送り込みギミに待って、聞いてみて、上げてみるとチョットコマシなW
大きいほうは25cmぐらいで、期待するも・・・・・結局、3時まで粘ってこれでStopFishiing。 シングル W W の5つ。




釣れた魚は送り込んでいたので、全て飲んでいたが、魚の群れがいないのか、口を使わないのか、
不満足な1日でした。

次週は、潮が小さいので・・・・どうしよう・・・・  


Posted by cast4ozlevelline at 13:51Comments(4)釣行記