ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月14日

キス以外の魚が食べたい

キス以外の魚が食べたい

今年に入って食べた魚は、毎週のように釣っているキス以外は
春に釣った「キビレ」と「イナゴの釘煮」「イカナゴの釜揚げ」「チリメンジャコ」それに「サンマの開き」。

家族からは、他の魚が食べたいとのリクエストの声が次第に大きくなったので、
久しぶりにタチウオを獲りに船に乗ってきました。

キス以外の魚が食べたい

1年ぶりの「シンチャン丸」でいざ神戸沖へ。

このごろの釣果を調べてみると、一時の釣れ具合から程遠く、
竿頭で10いかないぐらいの貧果なので、今日の目標は小さく「ツぬけ」としていざ。。。。。

今年のタチウオは、例年のようにタダ巻きでは釣れず、
魚にアピールするようにテンヤを振った後のステイでアタックしてくるらしいので、
ちょっとテクニックが必要そうな感じです。

20分程度走って、釣り場(らしきところ)について、「はい、やってみましょうか・・・・水深は50m」の声で、
テンヤを放り込み、いざお魚さんどうぞ・・・・。

雑情報からの、餌にシャンマのほうがGoodとのことで、(どこかのHPの訛です)冷凍ものを準備して、
標準的なイワシとの比較もやってみました。

はじめのうちは、ST’CROIXのModerataAction 6.6Ftを準備し
例年のタダ巻きからスタート・・・・・のつもりが・・・・・
一投目から、落ち込みで違和感があり、あわせてみると・・・・・Good

今日は、この調子なら新聞情報と違ってそこそこいけるかなと、トラ狸。

・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・

が、その後、音沙汰なくむなしく時間のみが経ち、
タダ巻きでは・・・というより・・・餌がそのまま上がってくるような時間が多く、
魚が居ないのか、食い気がないのか、

周りの船も散らばって、いつもの様な船団には程遠い様子で、
新聞情報が正しそうな状況です。

さてさて、どうしたものか、と思案して、

アピール釣法を実践してみると、これが結構難しく
ModerataAction(いわゆる55調子)ではシェイクができません。

なので、いろいろ試して、結局「スロージギングもどき」に。

テンヤを底まで下ろしてスローで3シャクリして
底から3m程度のところでステー

少し長い目に待って

半尋ほどゆっくり目にシェイク、このときに上へ振るような感じで、元の位置から下がらないように注意して

タチウオはその名の如く立ち泳ぎをしていて、餌を見つけると下から猛然とアタックしてくる
食べ損ねたときや、餌が逃げたときなどにも猛然とアタックしてくる・・・・と想像して

餌を上へ振ってアピールし、元の位置に戻してステー

当たりがなければ、スロージギングの手法で3mほどゆっくりシャクリながら上げてきて、ステー

   ・
   ・
   ・
   ・
これを繰り返して、底から15mほどを探って、当たりがなければ、また底へ・・・・

このパターンが合ったのか、タダ巻きでは出なかった当たりが時たま出て

ホント、時たまの当たりですよ、例年なら、すぐに餌のイワシがボロボロになるのに、
この日はそのままのことが多々ありどうなっていることやら・・・・・

あたりは小さく、たまの当たりでかけ損ねても、
もう一度同じ棚でステーしてると何度か当たってくるので、獰猛なタチウオの習性を創造しながら
ひつっこくして、ようやく掛けることが出来た。

の、様な感じで、一流しで1匹取れるか取れないかののペースで
時速 1.5匹

今年は指2本のベルトサイズは居ないので全てキープできますが、いかんせん数が伸びない。

昼の沖上がり前でようやく9本獲ったものの、ツ抜けまであと一歩なので
最後の流しに集中して・・・・1匹・・・・・1匹・・・・・あと、1匹・・・・・・と



「残念ながらおきましょか」の声で、今日は9匹かと思いながら、
竿をロッドホルダーに掛けて、最高速で巻き始めると、何や空とは違う竿のしなりが出て、

これは!・・・もしかして・・・・魚?・・・・・と思った所でグーンと締めこまれて
ハイ、さよなら。


今日の釣果は・・・・写真は撮らず・・・結局 9つ 。
それと30cm程度のサバフグが一つ。

ところで、イワシとサンマの餌比べですが、
サンマは一匹を半分にしてテンヤに付けてやって、
釣れ具合はサンマの方が良いみたいな感じで、かつ餌もちが良いような感じです。
と、言うのもひつっこく当たりを待っていても掛けることが出来たからです。
イワシならそうは行きそうにないように思います。

結局、サンマの方がいいのかな???もう一度テストが必要ですが・・・・

久しぶりにタチウオをたらふく食って。
次回の、10月の半ばの串本大島沖のマダイ釣りを楽しみに、当分キス釣を・・・・・。




このブログの人気記事
春の風物詩
春の風物詩

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
春メバルの半夜釣り
2025年初釣り
東播磨の落ちギスⅡ
東播磨の落ちギス
大橋下の飲ませ釣り
西播磨の秋キス
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 春メバルの半夜釣り (2025-04-01 13:11)
 2025年初釣り (2025-03-17 10:33)
 東播磨の落ちギスⅡ (2024-12-22 14:45)
 東播磨の落ちギス (2024-12-14 09:27)
 大橋下の飲ませ釣り (2024-11-07 11:09)
 西播磨の秋キス (2024-10-27 10:23)

Posted by cast4ozlevelline at 11:27│Comments(0)釣行記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キス以外の魚が食べたい
    コメント(0)