ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月02日

東二見人工島 再び

東二見人工島 再び

前週の東二見人工島は短時間でそれなりに・・・の釣果でしたが、
サイズ的には良かったけれど、匹数的には余り満足できない結果でしたので、
再度・・ひつっこく・・東二見人工島への釣行です。

潮かげんは、昼過ぎの満潮なので、今日は少し早い目、
NHKの「あさが来た」を見終わってからの出発です。

途中、餌を500円(も)買って、今日の期待度「大」です。

現地着9時半と予定通りで、満潮に向けて時間が有るので、ゆっくりと準備をします。

今日のタックルは、いつもの「またぎ 110Shore」 11Ftを2本で75g(20号)の錘と、
遠投用として、同じ 11Ft ながら 3OZまで背負える G Loomis GRANITEを持ち出し、
これには90g(25号程度)を掛けます。

準備が出来た順に、遠遠(100m程度)、遠(80m程度)、近(50m程度)と投げ分け、
キスの通り道を探ります・・・・・・が・・・・・・餌取りもいない、ケムシもいないと退屈な時間が続きます。

そのうちに、満潮近くの時間になって
(計算上の潮位を使っていますので、場所により誤差が出ます。このため、過去10年程度の釣行のデータで校正しています)
流れが反対になったかな???と思われたときに、初めての待望のアタリで19ぐらいの連が来て、

ヨッシャー!これからや・・・・

と、思ったものの、その後はまたもや同じように退屈な時間が・・・・・

このまま粘れば、必ず回ってくる????と思いながら、痺れを切らして、移動。

対岸の二見港へ。

再度、準備して、遊漁船やプレジャーボートを避けながら探っていくも、ここも餌取りもいないと、同様の状況です。
波止では地元のおばちゃんがサビキで鰯を釣っていて、中サイズのマイワシなので、こっちのほうがおかずになりそうと、
浮気心が芽生えて、どうしようかと迷っていたところ、地元の投げ釣師が出勤されてきたので、余計に迷います。

皆さんからいただいた情報では、

  ここ数年来、秋の東二見は夕方に向けて釣れる。
  今のこの時期はピンポイントで、むらも激しい。
  寒くなるのにしたがって、近場で釣れるようになる。

ことだったので、様子見として、もう一度店開きをします。

今度は、G Loomis 1本で引き釣りで対応です。本当はもっと長い竿のほうが仕掛けの取り回しが楽ですが、
今回は準備していないので、仕方なく堅い目(大きい目の錘が使える)としました。

SideBoxの中には、引き釣り用の「秋田狐6号5本針」が6セットほど入っているので、何とか対応できそうです。
そんなこんなで、再度準備し、投げてみて、「まだ時間的に早そうだなー」と思いながらさびいてくると・・・・・、
GoGoo-nnと竿半分持って行くあたり・・・・よっしゃー・・・・と、送り込んで、巻き始めると・・・・ん?  素針。

魚はいる。活性は高い。送り込みは???不要か???と考えながら、2投目!

その後は、3回に1回が当たり無しの素針で、1回が当たりがあっても乗らず、と苦労しながら続けて。

・・・普段作っている引き釣り用の仕掛けは

  秋田狐 5・6号、湘南キス5号
  幹 2号、枝間 30cm
  ハリス 1号 、枝 5cm

と、比較的標準ですが(トーナメンターはもう一回り繊細な仕掛けにしているようですが)、
先針を段差の2又にしているので、5本針でも実質6本針で、全長2m程度です。

今日の釣りでは、当たりがあって、送り込むことなく、極ゆっくりと引いてくると、
2回ほど、先針に連できていました。他も、ほとんどが先針にかかっていたので、
引き方か何かの条件があっていたか?、4OZ Levellineが下手だったのか???

夕暮れ前の5時ごろまでがんばって、最後にお隣の方とお祭りをしたのを機会に
仕掛けを切ってお祭りを解いて、本日のStopFishing

約2時間の釣りで、今日の釣果はこれ!24cm頭に13匹+巻上げ中にかかったサヨリ

東二見人工島 再び

重さを量ってみると(うろこを取った後ですが)
東二見人工島 再び

サヨリは本格的に狙うと鉛筆サイズから30cm強まで退屈しないような釣果だそうです。

今日の場所はこんなところでした。

東二見人工島 再び

昼ごろ、R-Catの会長にTelすると。明石港で、同様のサイズのキスが釣れているようなので、
近いので、次はそこかな?
昔は、たこフェリーの前の砂利置き場で夏場に引き釣りの練習をしていましたが、
そのときは、7本針でパーフェクトもあり、100ほど釣っていましたが、すべて「ピン」でした。
この時期ならば、大きいのかな???




このブログの人気記事
春の風物詩
春の風物詩

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
春メバルの半夜釣り
2025年初釣り
東播磨の落ちギスⅡ
東播磨の落ちギス
大橋下の飲ませ釣り
西播磨の秋キス
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 春メバルの半夜釣り (2025-04-01 13:11)
 2025年初釣り (2025-03-17 10:33)
 東播磨の落ちギスⅡ (2024-12-22 14:45)
 東播磨の落ちギス (2024-12-14 09:27)
 大橋下の飲ませ釣り (2024-11-07 11:09)
 西播磨の秋キス (2024-10-27 10:23)

Posted by cast4ozlevelline at 14:23│Comments(2)釣行記
この記事へのコメント
初めまして!

いつも 楽しく参考にさせてもらいながら 読ませてもらってます!

普段は お子ちゃまレベルの投げ釣りしてますが 欲を出し今年から引き釣り1年生になり 凄くタメになります!

二見人工島…一応 ホームグラウンドにしています。。
いつか釣り場でお会い出来る事を祈ってます(^-^)/
Posted by ツルツル坊主 at 2015年11月02日 23:38
ツルツル坊主さん

東二見人工島はこれからが面白くなる時期ですね。
今日(11月3日)の情報では、お隣の本庄人工島でGoodサイズのキスが連れているようです。
二見のほうも、今後も27cmクラスまで出ると思いますので、ポイントを(潮・時間を含めて)探してください。
面白い釣りが出来ると思いますよ。
Posted by 4OZ LevelLine at 2015年11月03日 13:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東二見人工島 再び
    コメント(2)