2015年11月17日
仕事の合間に
仕事の合間に
一昨年から11月から12月に向けて神戸・垂水・明石・・・Etcでマイワシが釣れるとの情報を得て、
一作シーズンには12月末に野暮用のついでに兵庫突堤に行き、アミエビなしのサビキで短時間ですが、
10ほど獲ったことがありました。
昨シーズンは、情報を探していましたが、タイミングが悪く、つれている時期に行けず残念でした。
今年もそろそろと思い、色々な情報源を探っていましたが、
東二見人工島のサヨリの情報が飛び込んできました・・・・こいつを追ってメジロ(ブリの弟、ハマチの兄さん)が、
ボイルしまくり、ベイトに合わせた大きいプラグで掛けているようです。
ただ、夜中の釣で、チョット尻込みな怠慢釣師の4OZ Levellineです。
11月も半ばになって、入ってきた情報で、ポートアイランド方面で朝夕にマイワシが爆釣していて、
がんばれば雑巾バケツ一杯も獲れるとのことで、
ちょうど、仕事でポーアイ方面に車で出かける用事が有ったので、終わってから様子を見るために行ってみました。
4時前に、釣り場(らしきところ)に行くと、10人程度が竿を出していて、
そのなかで小さな女の子連れのお母さん二組が釣をしていたので、
その様子を見ていると、退屈しない程度に20cm程度のマイワシが竿を曲げていました。
アミエビを撒くと効率よく釣れそうですが、撒き餌なしでも回ってくれば釣れているので、
一昨年から車のトランクに入れっぱなしの道具を引っ張り出して様子見と、駐車場1時間のタイムアタックの開始です。
竿はTwinPowerの2号、40年ぐらい前のハイスペックRodの元竿を1本抜いた4.5mです。
サビキにはチョット硬めのこのくらいが扱いやすく、お遊びでは重宝しているRodです。
サビキそのものも、船のハマチ飲ませのえさつり用で作った1.5号ぐらいの枝素で15本仕掛けを半分に切って使います。
準備して、7号ぐらいの六角錘をつけ、邪魔にならないように女の子の横で「ポチャん」
どこにいるのか分からないので、底から探っていきと、中層ですぐに当りが・・・・
アミエビをカゴで撒きつつ、上撒きをすると、水面近くで効率よく釣れそうですが、
仕事の合間で、格好もジャケット姿、釣れても極力魚を触らないようにビニール袋をたくさん準備しての釣です。
回ってくると、魚は見えているものの、針にはかからず、撒き餌があったらなと思いつつ、
退屈しない程度に釣れて、ものの30分程度で10ほど獲れました。
途中、カタクチイワシが回ってきて、先に針掛りするなどしましたが、これらの魚の呑ませををやれば面白そうです。
いつまで釣れるか分かりませんが、昨年も兵庫突堤や垂水港、岩屋港などで順次釣れていたようなので、
情報を探って行ってみたいものです。
一年中キスばかりおわえ回しているので、他の魚が食べたいとのリクエストもあるので、
このマイワシもたくさん獲ってツミレにして冷凍しておけば鍋に最適なので、本格的に釣ってみようかなと思うこのごろです。
仕掛けも手さばきを考えて太めで作るとして、枝の長さは長い目がいいのか、短いめがいいのか2パターンで作ってチャレンジです。
30分程度でいい加減な釣でしたが、今日のオカズです。

一昨年から11月から12月に向けて神戸・垂水・明石・・・Etcでマイワシが釣れるとの情報を得て、
一作シーズンには12月末に野暮用のついでに兵庫突堤に行き、アミエビなしのサビキで短時間ですが、
10ほど獲ったことがありました。
昨シーズンは、情報を探していましたが、タイミングが悪く、つれている時期に行けず残念でした。
今年もそろそろと思い、色々な情報源を探っていましたが、
東二見人工島のサヨリの情報が飛び込んできました・・・・こいつを追ってメジロ(ブリの弟、ハマチの兄さん)が、
ボイルしまくり、ベイトに合わせた大きいプラグで掛けているようです。
ただ、夜中の釣で、チョット尻込みな怠慢釣師の4OZ Levellineです。
11月も半ばになって、入ってきた情報で、ポートアイランド方面で朝夕にマイワシが爆釣していて、
がんばれば雑巾バケツ一杯も獲れるとのことで、
ちょうど、仕事でポーアイ方面に車で出かける用事が有ったので、終わってから様子を見るために行ってみました。
4時前に、釣り場(らしきところ)に行くと、10人程度が竿を出していて、
そのなかで小さな女の子連れのお母さん二組が釣をしていたので、
その様子を見ていると、退屈しない程度に20cm程度のマイワシが竿を曲げていました。
アミエビを撒くと効率よく釣れそうですが、撒き餌なしでも回ってくれば釣れているので、
一昨年から車のトランクに入れっぱなしの道具を引っ張り出して様子見と、駐車場1時間のタイムアタックの開始です。
竿はTwinPowerの2号、40年ぐらい前のハイスペックRodの元竿を1本抜いた4.5mです。
サビキにはチョット硬めのこのくらいが扱いやすく、お遊びでは重宝しているRodです。
サビキそのものも、船のハマチ飲ませのえさつり用で作った1.5号ぐらいの枝素で15本仕掛けを半分に切って使います。
準備して、7号ぐらいの六角錘をつけ、邪魔にならないように女の子の横で「ポチャん」
どこにいるのか分からないので、底から探っていきと、中層ですぐに当りが・・・・
アミエビをカゴで撒きつつ、上撒きをすると、水面近くで効率よく釣れそうですが、
仕事の合間で、格好もジャケット姿、釣れても極力魚を触らないようにビニール袋をたくさん準備しての釣です。
回ってくると、魚は見えているものの、針にはかからず、撒き餌があったらなと思いつつ、
退屈しない程度に釣れて、ものの30分程度で10ほど獲れました。
途中、カタクチイワシが回ってきて、先に針掛りするなどしましたが、これらの魚の呑ませををやれば面白そうです。
いつまで釣れるか分かりませんが、昨年も兵庫突堤や垂水港、岩屋港などで順次釣れていたようなので、
情報を探って行ってみたいものです。
一年中キスばかりおわえ回しているので、他の魚が食べたいとのリクエストもあるので、
このマイワシもたくさん獲ってツミレにして冷凍しておけば鍋に最適なので、本格的に釣ってみようかなと思うこのごろです。
仕掛けも手さばきを考えて太めで作るとして、枝の長さは長い目がいいのか、短いめがいいのか2パターンで作ってチャレンジです。
30分程度でいい加減な釣でしたが、今日のオカズです。
Posted by cast4ozlevelline at 16:50│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
こんばんは〜(^-^)/
鰯…
イワシ 舐めちゃあいけませんよね!
美味しい魚です(^-^)
ツミレ イイですね〜♪
でも ジャケット姿の人が竿 出してたら…変かな(笑)
鰯…
イワシ 舐めちゃあいけませんよね!
美味しい魚です(^-^)
ツミレ イイですね〜♪
でも ジャケット姿の人が竿 出してたら…変かな(笑)
Posted by ツルツル坊主 at 2015年11月17日 23:41
ツルツル坊主 さん
イワシ・・・おいしいですよ。
神戸港の港内ですが、昔(S40年代)と違って、水質も良くなって、
油くささはありません。
今度の連休には、まず二見の落ちギスですが、その次はイワシ狙いかな。
二見港の港内でも釣れているようですが、ウルメイワシのようですので、
神戸港に遠征しよう・・・かな?
PS
今日の情報では、東播磨地域の落ちのキスが活発だそうなので、
次の大潮が狙い時でしょう!!!
イワシ・・・おいしいですよ。
神戸港の港内ですが、昔(S40年代)と違って、水質も良くなって、
油くささはありません。
今度の連休には、まず二見の落ちギスですが、その次はイワシ狙いかな。
二見港の港内でも釣れているようですが、ウルメイワシのようですので、
神戸港に遠征しよう・・・かな?
PS
今日の情報では、東播磨地域の落ちのキスが活発だそうなので、
次の大潮が狙い時でしょう!!!
Posted by 4OZ Levelline at 2015年11月18日 11:15