ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月22日

リベンジ 東二見人工島

リベンジ 東二見人工島

例年、この時期に東播磨地域で落ちギスが爆釣します。
そのため、前のマイワシの情報収集と共に、キスの情報を合わせて集めています。

今年は、例年より早く、11月の始めから釣れているようで、
冬が来ないような気温の高さとは反対に、落ちのキスは順調に集まっているような・・・感じです。

ある情報源からでは、遠投で釣れているようで、
彼はAXでブッ飛ばしで、ガンガン早巻きして、有無を言わさずサビクと3連4連と24cmまでがかかってくると言い、

別な情報源では、夜釣りの置き竿で特大が来るけど、昼間は型は小さいと言うし・・・・

情報が色々なので、今回は、潮は小さいので一抹の不安はあるものの、現地調査へ出発。
昼ごろが引き一杯で、夕方にかけて満ち上がりの潮なので、
引き一杯から満ちにかけて釣ることとし、朝9時に自宅を出発。

丁度、第二神明道路が大規模修繕で1車線通行のため大渋滞していそうなので、
神出田井経由の地道で約1時間。現地着が10時とまずは計画通り。

釣り場を見ると、たくさんの釣り人が竿を出していて、キス釣とカレイ狙いの釣り人が混在しているようです。

開きスペースも少ないようなので、竿1本の引き釣りスタイルでスタート。

いつもは「またぎ 110Shore」の 11Ft 2本の置き竿で狙う落ちギスですが、
今日は、AX使いの情報から 100m強投げて、50mまでで釣るとのことなので、
竿は365DXをチョイス、リールは今年が最後で引退間近のXT-SS、
仕掛けは大きいほうがいいとのことで、湘南キスの6号(きすSP8号相当)にして、
餌は・・・・・イシゴカイよりアオムシのほうがいいとのアドバイスから、半分信じて
イシゴカイ300円、アオムシ300円とチョー奮発して準備。

風が吹いているので、チョットうっとおしいけど、情報どおりに100m強に放り込んで、
着底後、巻き始めると、即・・・しっかりとした・・・アタリ。

ゴゴンガガンと3回4回当たって、・・・よし!・・・と聞いてみると、OK!
で、第一投目なので、連がけは後でチャレンジすることとして、巻いてくると、
さい先良く、目測で23cm程度のマズマズの型。

これで気を良くして第2投

でも、これからが大変。

投げて、着底後すぐに当たりは出るものの、

送ってもダメ
張っていてもダメ
合わせてもダメ

と、数が伸びません。

潮止まりの昼ごろまでで「つ抜け」が出来ていない状況です。
入手している情報では、バケツ一杯も可能とのことでしたが、
全く魚の状況に合わすことができません。

潮が悪いのか・・・・いやいや

腕が悪いのと、道具が合っていない様子・・・共に腕が悪いことです・・・


丁度、昼ごろに友人がうろついていて、
「朝からやっているけど、向うの方は、前アタリのあとスティでようやく乗ってくる、
見ていると、ここはさびいていてもアタリ、活性がよさそう・・・」との感想だったので、
「お隣でどうぞ」と、竿を並べて釣ることに。

その彼とダベリながら、アドバイスをしてもらったりしながらして、
アタリのあと、少し張りぎみに送り込んでようやく掛ける確立が上がってきたので、
これは道具立てが合っていないようです。

アドバイスでは、天秤の腕を細くするか、太い目の天秤なら長くすると良いということなので、
後で考えると、弾いてしまっているような感じでしょうか、
「試しに使ってみて」と、天秤をいただき、ついでに竿もFXに交換したら、
その後、順調に掛けられるようになり、何とか「つ抜け」して・・・・

ふと、気がつくともう2時、友人は朝早くからやっているので終わります、とStopFishing

私のほうも餌の消耗が激しく、潮的にはこれからのはずと思いながら・・・・・
チョット置き竿にしていたら、いい当たりが出て、釣れたのが、これ!

リベンジ 東二見人工島

サカタザメ   約30cm

これを機に、本日のStopFishingとして

今日の釣果はこれ!

リベンジ 東二見人工島

しっかりとしたオカズ分は釣れたけど、なんかストレスが溜まる釣でした。

来週の潮は、過去大釣りした潮なので期待度120%ですが、
2~3本の置き竿で攻めるか、竿1本の引き釣りで攻めるか迷うところです。

当然のことですが、道具立てが全く違うのでどうしようかな。




このブログの人気記事
春の風物詩
春の風物詩

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
春メバルの半夜釣り
2025年初釣り
東播磨の落ちギスⅡ
東播磨の落ちギス
大橋下の飲ませ釣り
西播磨の秋キス
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 春メバルの半夜釣り (2025-04-01 13:11)
 2025年初釣り (2025-03-17 10:33)
 東播磨の落ちギスⅡ (2024-12-22 14:45)
 東播磨の落ちギス (2024-12-14 09:27)
 大橋下の飲ませ釣り (2024-11-07 11:09)
 西播磨の秋キス (2024-10-27 10:23)

Posted by cast4ozlevelline at 17:29│Comments(2)釣行記
この記事へのコメント
お疲れ様です(^-^)/

ボクも今日 久方振りに夜明けより南面で出しましたが…

つー事です(笑)

来週までの 悩む時間も
楽しみの一つですね♪
Posted by ツルツル坊主 at 2015年11月22日 19:46
ツルツル坊主 さん
東播磨方面の落ちのキスは神経質なようです。
例年と比べて、釣れ出しの時期が違っているようです。
場所も、???です。

ちょっとの場所の違いで、爆釣もあるようです。

お互い、探ってみましょう。
Posted by 4OZ levelline at 2015年11月24日 11:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リベンジ 東二見人工島
    コメント(2)