ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月18日

淡路島リベンジ

ゴールデンウィークでの淡路島のファーストKissは散々な結果でしたので
今回はリベンジとして、土曜日に予定通り淡路島への釣行を計画。

前日の金曜日は風がきつく、土曜の状況が読めなかったので、
エサの前日調達はせずに、洲本の○ハにて調達するつもりで、
いつもの如く、夜が完全に明け切った6時に自宅を出発。

順調に明石海峡大橋を渡り、



といっても自宅から橋の入り口まで10分程度ですが、

岩屋で降りて、地道を一路、洲本市街まで30分強で、
○ハの前まで来ると・・・・・・な!な!ナンデ!・・・・・
しまっているじゃないですか。

張り紙を見ると、移転新築中。
これでは、エサの調達はえさ屋の有る津名あたりまで戻らないと、
とか思いながら、確か洲本の街中に小さな釣具店があったはず、

で、探しまわって、ようやく見つけ、調達できましたが、
その店は古くからあるようで、円盤天秤がデッドストックになっていて
一個40円の奉仕品とか、フロート天秤があってみたり(オリンピックの純正品ですよ)

その横には、今の竿やリールが置いてあったり。
ちょっと時代がごっちゃになった懐かしさのこみ上げてくる店でしたが、

この時点で、もう7時半になってしまったので、後ろ髪を引かれる思いで、店を後に、
当初の計画通り丸山海岸まで30分。

途中、前回の釣行でお会いした釣り人が、前回と同じところで竿を振っていたので、
情報収集すると、渋いけど朝から15ほどキープとのことで、期待しながら釣り場へ。

いつもの丸山海岸、いつもの海水浴場で竿を継ぎ、第一投!
いつもの10色(船用の10m染めですよ)で、しっかりした当たりで 23cm!

この調子で・・・・・・?????・・・・・・

その後、一投1匹で釣れるも、型がだんだん小さくなり、5投目にはピンが。

それからは、何度か素針を引いて、


ゆっくりと引くとミニテンコチが針数ついてくるので、
秋の高速サビキのような、1回転1秒程度で探っていくと、
忘れたころに、90mから70m程度のところであたりが有り、
昼まで粘って、ようやく15から18cm程度を追加し、「つ」抜けしたところで、

ここ、丸山はあきらめて、餌屋で聞いた「由良」や「洲本港」に転進を考えながら、
途中の灘浜海岸経由で様子を見てと・・・・・・

昨年の秋にキスバナナ、ググバナナ、針無しボーズを経験した、
灘浜海岸の今日の潮では引き一杯で、昨年のつれていたポイントは完全に潮が引いていて、
陸の上でしたが、よーく見ていると、伏流水が流れ出し、
丁度このあたりでキスとフグが群れていたのを納得した状況でした。

ものは試しと、ここでちょっと竿を出してみると、フグが多いものの、この時期でもキスがいることを確認

ただし、ピンがほとんどで、小さいのは6cmほど、まるで夏の魚のサイズですが、
当たりも小さく、数も伸びない(引き潮だからかな?)
やはりここは秋のポイントであることを納得して。

本日はStopFishi

丸山と灘浜での釣果をあわせて、これ


左の方が丸山海岸での釣果、右の方が灘浜海岸です

ちょっとさびしい釣果でした。

次週はお悔やみのため休憩し、月末の津居山に期待して。
餌は、使い切ったので、翌日のお約束「余り餌での須磨海岸」はなさそうです  


Posted by cast4ozlevelline at 12:04Comments(0)釣行記

2014年05月10日

連休後半 日本海方面へ

連休後半は予定通り日本海方面へ

情報を集めていると、天橋立はトロモが多く釣にならない、
小田宿野の場所によりトロモが多い、
などなどの情報から、まず栗田湾からスタートするとして、
後半の連休スタートの3日朝スタート。

連休前半の淡路島での魚の冷たさから、
まだまだ水温が低くそうと予測して、神戸の自宅を6時に出発、
8時半ごろに第一投予定で、北に向けてゆっくりと・・・・

栗田湾についてみると、
浜の付け根では結構な数の釣り人が投げていたので、
そのまま小田宿野まで走って、いつもの場所で第一投。

予定時間の8時半

 

いつものこの場所ですが・・・・・やはり情報どおりトロモがいっぱいで、
少し引いただけで、針にはトロモが・・・・

遠近、左右投げ分けてみて、100m強のところと、60m弱がまだましそうだったので、
そこを重点的に投げるも・・・・・


結局、1時間半投げて、ここでは4つ拾らったのみ、

この場所をあきらめ、奥の越浜まで見ていくも、なんとなくよさそうに無く、
結局山越えで獅子の方へ転進を決めて走っていくと、
途中の山の木々が大きく揺れ、砂埃も激しく舞い上がって、何か変?????

10分ほどで宮津湾に出るとそこは別世界!!!

沖はウサギが跳ねているし、風は爆風!!!!!!

ちょうど寒冷前線が通過したようで向かい風がきつく、竿も出せそうになく、
結局、風の向きから風浦に鳴ると思われる栗田湾へ逆戻り。

湾の奥で何とかやれそうな場所を見つけて竿を継ぎ、
投げ始めると、またもやここでも向かい風になり体ごと持っていかれそうな爆風

結局、短時間で1つ拾い、またもや逃げるようにして宮津湾へ

 


こちらでも、何とかやれそうな場所を見つけ、・・・・・

写真のように道から投げるので、車に注意しながら

またまた、短時間しか竿が振れず、一つ獲って本日はあきらめてStopFishiing

結局、今日の釣果は



帰り道、ちょっと寄り道をして・・・・
こんなものを入手して、



本年のFirstKissは散々な結果でした。

相対的に一潮遅れているような感じで、月半ばに淡路島でリベンジを計画して、ゴールデンウィークの釣査は終了

でした・・・・・・・・・・
  


Posted by cast4ozlevelline at 16:54Comments(0)釣行記