2023年07月23日
西播再び
西播再び
名人からの情報で、西播方面は潮が低い時、岸近くのごく浅いところにあるかけ上がりにキスが群れている。
とのことで、前週それなりに釣った大塩海岸へまたもや釣行しました。
当日の潮は昼からが引き潮なので、その時間を狙っての釣行です。
今回、餌は東二見の餌屋さんで調達し・・・・前週は姫路で調達しましたが、石ゴカイのお尻尾の方がプチプチ切れ、あまり状態は良くなかったのですが、今回は尻尾の先まで使える元気な石ゴカイでした・・・・東二見から明姫幹線で中筋経由し、目的地の大塩海岸の東の外れにある姫路下水処理場に着いたのが9時過ぎでしたが、止まっている車は10台ぐらいで、梅雨明け後の暑さのため人手が少ないのか、既に帰られたのか、4OZlevellineの投げ釣りには釣り人が少ないのは好条件です。ただ、引き潮まで時間がありますが、まずは釣り場の様子を見ると、好ポイントの石積み波止には4人ほどの釣り人が竿を出されているので、今回も十三間波止の方で店開きをすべく向かいます。
石積み波止
十三間波止
引き潮時の好ポイントは石積み波止から30m位だそうなので、まづはそこが狙える位置で準備します。
今日のタックルは前週と同じで385FX+に82g(22号相当)の錘で、秋田キツネ6号5本針で臨みます。
が、まだまだ潮が高いのが原因か、3投しても全く当たりません。
なので、次の狙いとしてこの波止の半ばほどにある定置網付近を攻めるべく小移動します。
この波止は石積み部分へ降りれば午前中は波止の影になるので暑さはましですが、石積みまでの高さが少しあるので、安全のため大きな石などのある場所を選んで降りることが必要です、出来れば脚立などの持参がいいかと思います。なので今日の4OZlevellineは横着をして、波止の上から竿出しをします。上げるときに積み石に引っ掛かる場合があるのでちょっとコツは必要ですが、何とかなる積み石の幅です。
さて、プチ移動して、積み石の際に浮いているブイの一番北側(地方の方です)に釣り座を決め、沖の一番目のブイを目印に投げます。こちらでは一投目から当たりが連発し、一投目は3連、2投目は5本針に5匹のパーフェクト。
当たる距離は8色投げて7色間から6色の終わり位(船用の10m染ですよ)。385FX+では、軽~く投げられる距離なのでほとんど疲れません。
9時半から初めて約1時間で20匹を軽く超え当たりも若干少なくなったと様に思えたので、前週釣っていた波止の先端に移動しました。ここでは足場がいいので欲張り仕掛けの8本針に変更しています。。。。が。。。。この移動は失敗で、定置網付近を狙っていた時のゲストは500円玉位のマダイ!!!が2つだけだったのに対して、先端部ではマダイとイトヒキハゼ(手カミと呼ばれているハゼ科の魚です)のオンパレードで、少しのキスと共にパーフェクトが何度もあり20分ほど探ってみましたが、今日はあまり良くないようなので、もう一度いどうして、元の定置網付近を狙ってみます。
やはりここではキスの活性も高く、連・3連と釣れますが、さすがに暑さのため4OZlevellineの方が参ってきたので、11時半ごろに一旦店仕舞いとします。
ここでの釣果は18~12cm位で、例年のような小指サイズは全くなしで、中間計で3ダース36匹でした。
あと2時間ほど頑張れば潮が引いてくるような潮周りですが、人間様の限界もあるので、少し移動して、前回良く釣れていた高砂港を覗いてみるべく走ります。
約30分の行程でカネカ裏に着くと車は少なく、パイプ設置のためのトンネルの下が空いていたのでここに駐車できました。
ここ高砂では長くても1時間のつもりで竿を出します。いつもの「大崩れ」の左での竿出しですが、今日は右方向は魚は居ないようで、正面から若干左方向、距離は9色から8色程度(船用の10m染なので、道糸で90~70m位でしょうか)。
ここでも魚の活性は高く、大塩での平均サイズの15cm程度の連・3連で釣れますが。炎天下4OZlevellineの方が参ってきたので、30分で切り上げ、ここでは9匹でした。
粘れば、これから潮が引いていくので沢山釣れるはずですが、帰ってからの料理が待っているのでここでStopFishingとしました。
全部の釣果はこれ
今年は大塩がしっかり釣れているので、少し涼しくなってから再度狙っていくのが良さそうかな?
東播磨方面はあまりいい情報は聞こえてきませんが、西播磨方面はここ大塩・高砂以外に福泊などでのいい情報が聞こえてきています。狙いならそちらの方面でしょう。
名人からの情報で、西播方面は潮が低い時、岸近くのごく浅いところにあるかけ上がりにキスが群れている。
とのことで、前週それなりに釣った大塩海岸へまたもや釣行しました。
当日の潮は昼からが引き潮なので、その時間を狙っての釣行です。
今回、餌は東二見の餌屋さんで調達し・・・・前週は姫路で調達しましたが、石ゴカイのお尻尾の方がプチプチ切れ、あまり状態は良くなかったのですが、今回は尻尾の先まで使える元気な石ゴカイでした・・・・東二見から明姫幹線で中筋経由し、目的地の大塩海岸の東の外れにある姫路下水処理場に着いたのが9時過ぎでしたが、止まっている車は10台ぐらいで、梅雨明け後の暑さのため人手が少ないのか、既に帰られたのか、4OZlevellineの投げ釣りには釣り人が少ないのは好条件です。ただ、引き潮まで時間がありますが、まずは釣り場の様子を見ると、好ポイントの石積み波止には4人ほどの釣り人が竿を出されているので、今回も十三間波止の方で店開きをすべく向かいます。
石積み波止
十三間波止
引き潮時の好ポイントは石積み波止から30m位だそうなので、まづはそこが狙える位置で準備します。
今日のタックルは前週と同じで385FX+に82g(22号相当)の錘で、秋田キツネ6号5本針で臨みます。
が、まだまだ潮が高いのが原因か、3投しても全く当たりません。
なので、次の狙いとしてこの波止の半ばほどにある定置網付近を攻めるべく小移動します。
この波止は石積み部分へ降りれば午前中は波止の影になるので暑さはましですが、石積みまでの高さが少しあるので、安全のため大きな石などのある場所を選んで降りることが必要です、出来れば脚立などの持参がいいかと思います。なので今日の4OZlevellineは横着をして、波止の上から竿出しをします。上げるときに積み石に引っ掛かる場合があるのでちょっとコツは必要ですが、何とかなる積み石の幅です。
さて、プチ移動して、積み石の際に浮いているブイの一番北側(地方の方です)に釣り座を決め、沖の一番目のブイを目印に投げます。こちらでは一投目から当たりが連発し、一投目は3連、2投目は5本針に5匹のパーフェクト。
当たる距離は8色投げて7色間から6色の終わり位(船用の10m染ですよ)。385FX+では、軽~く投げられる距離なのでほとんど疲れません。
9時半から初めて約1時間で20匹を軽く超え当たりも若干少なくなったと様に思えたので、前週釣っていた波止の先端に移動しました。ここでは足場がいいので欲張り仕掛けの8本針に変更しています。。。。が。。。。この移動は失敗で、定置網付近を狙っていた時のゲストは500円玉位のマダイ!!!が2つだけだったのに対して、先端部ではマダイとイトヒキハゼ(手カミと呼ばれているハゼ科の魚です)のオンパレードで、少しのキスと共にパーフェクトが何度もあり20分ほど探ってみましたが、今日はあまり良くないようなので、もう一度いどうして、元の定置網付近を狙ってみます。
やはりここではキスの活性も高く、連・3連と釣れますが、さすがに暑さのため4OZlevellineの方が参ってきたので、11時半ごろに一旦店仕舞いとします。
ここでの釣果は18~12cm位で、例年のような小指サイズは全くなしで、中間計で3ダース36匹でした。
あと2時間ほど頑張れば潮が引いてくるような潮周りですが、人間様の限界もあるので、少し移動して、前回良く釣れていた高砂港を覗いてみるべく走ります。
約30分の行程でカネカ裏に着くと車は少なく、パイプ設置のためのトンネルの下が空いていたのでここに駐車できました。
ここ高砂では長くても1時間のつもりで竿を出します。いつもの「大崩れ」の左での竿出しですが、今日は右方向は魚は居ないようで、正面から若干左方向、距離は9色から8色程度(船用の10m染なので、道糸で90~70m位でしょうか)。
ここでも魚の活性は高く、大塩での平均サイズの15cm程度の連・3連で釣れますが。炎天下4OZlevellineの方が参ってきたので、30分で切り上げ、ここでは9匹でした。
粘れば、これから潮が引いていくので沢山釣れるはずですが、帰ってからの料理が待っているのでここでStopFishingとしました。
全部の釣果はこれ
今年は大塩がしっかり釣れているので、少し涼しくなってから再度狙っていくのが良さそうかな?
東播磨方面はあまりいい情報は聞こえてきませんが、西播磨方面はここ大塩・高砂以外に福泊などでのいい情報が聞こえてきています。狙いならそちらの方面でしょう。
Posted by cast4ozlevelline at 11:42│Comments(0)
│釣行記