ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月18日

今年のファーストKissは何処

今年のファーストKissは何処

例年通り、ファーストKissを求めて宮津湾へ走ってみました。

まず・・・・4月19日・・・・情報では水温の上昇が遅れているようなので、遅い目の時間が良さそうと、
現地には9時ごろ到着するように自宅を出発。
いつものように、近舞道の三田西から福知山まで走り、その後175号を走っていきます。
予定通りの行程で、現地での店開きが9時。
この日のタックルは385EX+に錘90g(約24号)道糸は0.6号です。

一投目は昨年大きな当たりを逃がしたポイントを狙い、か~るく振って11色(船用の10m染ですよ)。
例年、道糸で90~65mで当たるのでその距離を狙います。

水温が低いとのことなので、ゆっくりとさびき、ステイを入れます。
案の定、7色で大きな当たり!

そのまま、しっかり食い込みさせるため、道糸を緩めて、少し待ち、様子を聞いてみると、
一瞬、錘の重さが無くなり、またしっかり乗っているような様子になったので、巻いてきてみると・・・

一匹でキスバナナ状態になっていました。
魚が手前に走ったようです。

一投目からいい当たりで釣れたので(ただ、シングルですが)期待して2投目を。
しかし、期待に反して、何処に投げても、少し移動しても、元に戻ってもあちこち探っても全くシグナルは有りません。

結局、この日は一投目の一匹のみで終了!!!!

帰りに道の駅でタケノコを購入してすごすごと帰ってきました。


さてさて・・・・・・・・・

それから2週間後、連休の真っただ中に再度宮津湾へ。
二週間たてば水温も少しは上がっているはず。 と、思いながらいつもの行程です。

前回と同じところに車を止めて、前回同様のポイントを狙って、第一投が8時。
同じように探って・・・・・今回は65m位でいい当たりが!!!!

ちょっと待って上げてみると小さめのレギュラーサイズの2連!

この連で「今日こそは」と『獲らぬ狸の皮算よ』と思いながら、第二投目。
同じようなところで、今度は大き目のピンの2連????

3投目・4投目でそれぞれ一匹・・・・・で、本日終了?
前回同様、何処を探っても当たりすらありません。

結局、この日は6匹で返り討ちにあって、すごすごと帰ってきました。


それでも・・・・・・・・

3週間後にまたもや宮津湾へ。

前回・前々回と同じ所へ車を止めて・・・・
一投目・・・・少しマシな23cm弱・・・結構太っていました。

その後は何処に投げても”とろろ藻”全開。
サビけません、置き竿みたいな感じであちこち探ってみると、
人差し指ぐらいのピンは釣れます(秋田キツネの7号に乗ってきます)が、すぐにリリース。
1時間半ぐらい粘って16cm程度をキャッチするも、根負けして本日も終了。



宮津湾のキスはどうなってるのか????


当日、反対側の栗田湾で「名人」が26cm程度をキャッチしたという情報が有りましたが、他は小指位のピンのみだったそうです。

今年のキスが思いやられます。


さて、次の計画は中紀の「麦わらイサキ」を予約しています。雨はどうかな。




このブログの人気記事
春の風物詩
春の風物詩

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
春メバルの半夜釣り
2025年初釣り
東播磨の落ちギスⅡ
東播磨の落ちギス
大橋下の飲ませ釣り
西播磨の秋キス
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 春メバルの半夜釣り (2025-04-01 13:11)
 2025年初釣り (2025-03-17 10:33)
 東播磨の落ちギスⅡ (2024-12-22 14:45)
 東播磨の落ちギス (2024-12-14 09:27)
 大橋下の飲ませ釣り (2024-11-07 11:09)
 西播磨の秋キス (2024-10-27 10:23)

Posted by cast4ozlevelline at 15:09│Comments(0)釣行記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年のファーストKissは何処
    コメント(0)