ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年04月21日

メバル釣り その3

メバル釣り その3

世の中は、新型コロナウィルスで自粛、自粛と叫ばれている中、
三密を避けて、海の上から晩御飯のおかずを獲ってきました。

今回もいつもの「シンちゃん丸」でしたが、乗船定員を通常の」半分として間隔を広くとるようにしていました。


出船は六時半で、東浦方面へ舵を取って・・・・またまた、釜口まで走ると思っていましたが、
今日は観音さんの沖の35m立からのスタートです。

一流し目。

調子よく棚を取ってすぐに突っ込みの当たりが・・・
(しめしめ、今日はなんぼ釣れるか???トラタヌです)
少し棚を上げてしばらくすると、またの突っ込みが。

これで「連」でと、上げてみると・・・・な、な、なんと、スカ!!!

なんで~

そこから当たりも出なく、お隣がパラパラと釣っているのを横目で見ながら我慢の時間です。

一時間弱経ったとき、流しの最終位の場所で待望の当たりが、
それも一気に突っ込む当たりで上針に掛かったのがはっきりわかります。

ちょっと我慢して、再度の突っ込みを耐えて上げると、
比較的大きめの24~5位の連が上針2つに食っています。

その後はまた鳴かず飛ばずで、一つ追加した後、潮が緩んできたようなので次の場所に変わります。

メバル釣り その3

着いたのは浦港の沖のまたもや30m立です。

深いと、上げ下げに時間がかかるのと、魚の浮袋が膨らみ空気抜きをしないとすぐに死んでしまい、美味しくいただけないので注意が必要です。

ここでは一つ獲ったものの、もう一つ活性が悪く、何故か下から2つ目の針でガーコ(ガシラ)が2つ獲ったぐらいでした。

一時間ほど頑張ってみたものの芳しくなく、再度大移動します。

次の場所は、前回良く釣れた翼港の沖、ここも35m立ちで上げ下げに時間がかかる場所ばっかりです。
この場所では連が一回ありましたが・・・・・・


昼前になり、引き一杯の時刻で、潮が詰まる寸前になったので、
数日前にマアジの入れ食いをした場所に再々移動します。

ここはもっと深く、55mあるそうでですが、初めの数流しはほとんど釣れなかったものの、
その後、流し初めの場所を見つけたのか、落とすとすぐに当たってくるような入れ食いに。

4OZlevellineはメバル竿なので満月になりゆっくりとしか上げてこれないので手返しが悪いのと、
仕掛けもメバル用のハリス50cmを使っているので、早く落とすとエビが回り、幹に回りつくためゆっくりとしか落とせません。


時間が経つにしたがって潮が緩んできたので、落とす場所を群れの先頭付近にして操船しているようです。
このため、ゆっくりと落とすと群れの先頭の大き目のアジがいる場所を過ぎてしまい小型が釣れてきてしまっているので、
仕掛けをチェンジします。

周りを見ると「サビキ仕掛け」で結構釣っているので、4OZlevellineも「メバル用サビキ」(幹1.5号、枝間50cm、枝1号、枝20cm)にチェンジし、
丘っぱりのメバリング用のワームを針にチョン掛けしたものです。錘も25号として早く落とせるようにしています。

これでようやく調子よく釣れだしたものの、返しの潮が流れ出したのか、2枚潮になり周りでお祭りが多発するようになって状況が悪くなってきています。
また、サバも混じってくるようになり、このためのお祭りも多くなってきています。

後ろの方では慣れない釣り人でしょうか、都度都度お祭りをして、手返しが悪くなる原因の一つになっています。

昼を過ぎて、流れが速くなり一ノットを超えてきたようで、また、魚も漁礁のすぐ近くにしかいなくなっているようで、釣りにくさが増してきています。

沖上がりの時間が迫り、もうそろそろ終わりかなと思っていると、左右で祭ったのかバタバタしていると、
案の定、4OZlevellineも、淡路島を釣ってしまうことに(根掛かりですな)
竿をあおってしまうと、竿を折ることもあるので、竿先を真っすぐに海の中に突っ込みゆっくりと引っ張ると針掛か錘掛か、取れたようなので上げようとすると・・・・


なんか生体反応があり、かつ、重いのでゆっくりと上げてくると・・・・びっくり・・・・・でかい魚が・・・・初めはでかいガシラかと思ったものの、
水面まで来ると、その魚は「アコウ」です。

手元にタマが無かったのでバタバタとしていると船頭が来てくれて、ようやくGet。
40cm位のアコウです。

メバル釣り その3

これを機会にStopFishing とし、魚の処理(〆と血抜き)を始めます。
当日は魚の活性が悪いようで釣果ももう一つでした。
何とかオカズ(以上かな)を獲ることが出来たので良しとします。

メバル釣り その3 メバル釣り その3

さあ、次は・・・・本職で「キス」かな




このブログの人気記事
春の風物詩
春の風物詩

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
春メバルの半夜釣り
2025年初釣り
東播磨の落ちギスⅡ
東播磨の落ちギス
大橋下の飲ませ釣り
西播磨の秋キス
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 春メバルの半夜釣り (2025-04-01 13:11)
 2025年初釣り (2025-03-17 10:33)
 東播磨の落ちギスⅡ (2024-12-22 14:45)
 東播磨の落ちギス (2024-12-14 09:27)
 大橋下の飲ませ釣り (2024-11-07 11:09)
 西播磨の秋キス (2024-10-27 10:23)

Posted by cast4ozlevelline at 15:57│Comments(2)釣行記
この記事へのコメント
ご無沙汰のご無沙汰です(^^;;

結果オーライ!!
楽しい釣行でしたね(^-^)

コロナ旋風…早期終息を願いますね。。
Posted by ツルツル坊主 at 2020年04月23日 21:24
ご無沙汰

県境を越えた遠征はどうかな?と思われるので
今はしり込みしている状況です。

そろそろGWなのでキスもスタートしたいのですが・・・・・

瀬戸内海のキスはもう少し先なので
まずは、若狭湾からですが・・・・

さて、さて。
Posted by 4OZlevelline at 2020年04月23日 22:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバル釣り その3
    コメント(2)