ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年10月16日

東播磨方面 キス釣査

東播磨方面 キス釣査

近年、東二見人工島のキスの便りは殆ど聞こえてきませんでした。
そろそろ、秋のキスの時期に入りかけてきたので、ここ、2週ほど東播磨方面をうろついていました。
いつもの高砂港に行ったときには、先端部で竿出し出来たものの、真向いの風のためポイントまで届かず、沖向きに投げてようやく3つ確保できました。
ただ、風の向きが変わり、強い横風になってきたので仕掛けトラブルが多発してたので、1時間もたたずに店仕舞いしてしまいました。

東播磨方面 キス釣査

餌がほとんど残っていたので、翌日は11Ft1本で江井ヶ島港へ。
満潮からの引きを狙ってみましたが、竿出しが9時。

東播磨方面 キス釣査

お隣には早くから竿を出されている二人組がいらっしゃったので、情報収集を兼ねて、隣での竿出しの了解をもらって第一投!!!

遠投して・・・・・
でも、
11Ft、60gの錘、1.5号のPEではそんなには飛びません。また、投げ竿で飛ばすと対岸に乗ってしまうような場所ですので、投擲距離は50mほどです。
そこからサビいてきて、4色が少し入った時(船用の10m染ですよ)明確な当たりで竿を50cmほど持って行きます。
少し送り込んで、軽く合わせて(対馬のキス釣りの要領です)巻こうとすると・・・・根掛(針掛?)・・・・魚は居そうなので真っすぐ引っ張ってハリスを飛ばして回収すると22cm!
ハリスは1.5号でカワセミ7号針なので、針が掛かっても引っ張ってくるとハリスが切れて回収可能です。

第2投目は当たりのみで掛けられず・・・<へたくそ>・・・・
第3投目には強烈な当たりで24.5cmが。

東播磨方面 キス釣査

その後、21と18をGetして、時間を見ると9時半。

東播磨方面 キス釣査

この調子でいくつ獲れるかとの「取らぬ狸の皮算よ」
しかし、その後は全く当たらず、結局この4つで終了しました。

翌週

久しぶりに東二見人工島を覗いてみました。
昔は、11Ftの3本置き竿で、短時間で雑巾バケツ一杯獲ったこともありますが、ここ数年ほとんど釣れていません。
反対側の二見港の出口に一文字が出来てから流れが変わったようでこのポイントも終わったかのようでした。

今回、物は試しで行ってみました。ダメなら高砂港の奥でハゼ狙いでもいい様な道具立てでの様子見です。
朝一から野暮用があったので、釣り場着は10時前になってしまいました。
この時間なら、満ち5分からの釣りなので丁度かもしれません。

この日のタックルは、またもや11Ft(ただし2本の置き竿仕様です)、仕掛けはまたもや「カワセミ キス7号 3本針」で餌は青虫を持参、
大き目の青虫1匹を3つに分け3本針に付けて第一投。

東播磨方面 キス釣査

90m位飛ばし、仕掛けを張って、時たま数メートル巻きます。
かつては、仕掛けを動かし、三脚に置いたとたん、当たりがあるというような感じでしたが、当日は音沙汰が有りません。
餌の確認のため上げてみると餌は残っていません。
餌取が暗躍しているようです。
何投目かにフグの20cmほどが上がってきたので、遠くは諦め近くを狙ってみることに。

ここ、東二見人工島のポイント距離は70m、50m、35m位なので、50m近辺を探ります。
70mほど投げて、50m位まで巻いてきて、置き竿とします。
その後、少しずつ巻いて探ると、50~45m位で当たりが出るようになりました。
これから12時ぐらいまで退屈しない程度に当たりがあり、2時間強で11匹Getしました。

東播磨方面 キス釣査

サイズは22~18cmぐらいで、落ちには早い様なスリムな魚体でした。
ゲストはフグ、イイダコそして「ギマ」で、タイは全く釣れませんでした。

東播磨方面 キス釣査

この雰囲気なら、水温が下がってくれば期待できると思われます。
さ、今シーズンの落ちギスがどうかな?




このブログの人気記事
春の風物詩
春の風物詩

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
春メバルの半夜釣り
2025年初釣り
東播磨の落ちギスⅡ
東播磨の落ちギス
大橋下の飲ませ釣り
西播磨の秋キス
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 春メバルの半夜釣り (2025-04-01 13:11)
 2025年初釣り (2025-03-17 10:33)
 東播磨の落ちギスⅡ (2024-12-22 14:45)
 東播磨の落ちギス (2024-12-14 09:27)
 大橋下の飲ませ釣り (2024-11-07 11:09)
 西播磨の秋キス (2024-10-27 10:23)

Posted by cast4ozlevelline at 16:50│Comments(0)釣行記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東播磨方面 キス釣査
    コメント(0)